こんにちは、Kuroです。
さて、いざ記事を書くことになった時に、あなたはこのような悩みを抱えたことはありませんか。
『知りたい情報がどこにもないから記事が書けない』
『実際何を書いていいかわからないから書かない』
なんてことを・・・
私も実際ブログを始めたときに陥ったことです。
挙句の果て頑張って書いてみたものの
『情報がないのでわかりませんでした。』
『わかり次第、追記していきます』
のような、文章を書いていたら本当にもったいないです。
今回は、どんなことに気を掛けながら、記事作成を進めていくのか解説していきたいと思います。
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。
目次 [hide]
本質を抑えた記事構成

トレンドブログで、価値の提供の3つのポイント
トレンドブログに限らず、どんなビジネスにも必要なのが、価値の提供です。
例えば居酒屋なら
・空間の提供
・美味しい食事の提供
・サービスの提供
などが、当てはまります。
えっ、ブログでの価値の提供ってあるの?て思いますよね。
あなたが書いたブログは、ユーザーが何か調べたくて検索をしてたどり着いています。
なのに、そこには全く無意味な情報だけがあったとしたらがっかりですよね。
と言うわけで、結論から言うとトレンドブログでは、以下の3つの価値を提供することが重要になっています。
・正しい情報を伝える。
・情報をまとめる。
・情報を思考する。
早速、それぞれを解説していきますね。
正しい情報を伝える
ブログでは、正しい情報を伝えることが必要となってきます。
これは、検索者が欲しい情報を記事にして、答えを教えてあげることです。
例えば
レコード大賞で、司会の土屋太鳳さんの着ていた衣装が話題になっていたとします。
このネタ元で記事を書こうと思うとキーワードは
『土屋太鳳 レコード大賞 衣装 ブランド 値段』
となります。
実際、記事を書く中でブランドや値段などわかれば、そのまま記事を作成すればいいですが、実際わからない時があります。
そんな時に、必要となってくるのが
『情報を整理整頓』
『情報を思考する』
などの事が、大事になってきます。
情報の整理整頓
正しい情報を伝えたいとしても明確な答えがないとします。
そんな時、皆さんはどうしますか?
ここで大事なのは、情報がない時でも、今ある情報を整理してあげることで検索者を満足させることです。
先ほどの土屋太鳳さんの例を取ってみます。
ユーザーは、土屋太鳳さんのレコード大賞の衣装が知りたいと思っています。
しかし、実際ブランドなどわからないけど、ネット上で○○のブランドかな?なんて騒がれていたとします。
ということで、記事にしてみると
=========================
ネット上では○○ではないかと噂されていますが、確かに
土屋太鳳さんの衣装に似ている商品がありますよ。
値段は▽▽ですから土屋太鳳さんが着るにも相応しいですよね。
オンランショップでも購入出来るので、気になる方は覗いてみてください。
=========================
このように、今ある情報を整理しただけで、ユーザーは丁寧にまとめてくれている記事だと思い、有難いと満足度が上がります。
情報を思考する
調べたけど全く情報がなく、どうしても書けないなんてこともあると思います。
又、書いたとしても『わかりませんでした』と終わってしまうなんてことも・・・
これは絶対に『NG』なので気を付けてください。
検索してくるユーザーは、このブログには情報があると思って見てくれます。
なのに情報がなければ、ユーザーにしてみたら不親切な記事となります。
このような記事が沢山あると、Googleからも『このブログ』は価値のないブログと判断され、ペナルティなどを受ける可能性があります。
さすがに、ペナルティを受けてしまうのは困りますよね。
そんな時、重要になってくるのが情報を思考することです。
例えば、今回の場合、過去に土屋太鳳さんが着ていて衣装を紹介してあげることです。
ユーザーが、土屋太鳳さんのレコード大賞に着ていた衣装が欲しかったけど、それ以上に土屋太鳳さんが、好きなブランドが気になっていたなんてこともあります。
必ず『わかりませんでした』で、終わるのではなく過去には、こんな衣装を着ていて可愛かったですよね~
なんて残念でなく、満足させる記事を、目指していきましょう。
このように、情報の思考が入っているブログは
『オリジナリティー』
があるとしてGoogleからの評価が良くなります。
検索意図に沿った記事の書き方
ブログもあくまでもユーザーあってのビジネスとなります。
『ユーザーが何を求めているのか』
『どうしたら満足しているか』
を、きちんと押さえていかなければいけません。
検索意図とは簡単に説明すると検索ユーザーが『どのような状況でどんな情報を調べたいか?』という意図の事を言います。
つまり、検索してくるキーワードの裏側にある検索者の気持ちや感情、意思の事になります。
例えば『大阪 観光』というキーワードで検索する人はおそらくですが『大阪の観光地を巡りたい』『大阪の観光地を楽しみたい』という意図で検索した可能性が考えられます。
検索意図は1つではない
検索意図は1つだけではなく、検索ユーザーの数だけ、意図は細かく分解されます。
例えば『大阪 観光』の一言だけみても
・大阪の日帰りの観光地を知りたいのか?
・デートコースとして大阪の観光地を知りたいのか?
・大阪の観光地で雨でも大丈夫なの?
では、検索意図は変わってきますよね。
実際、Google検索窓に『大阪 観光地』と打ち込んでも
デート・子供・穴場・日帰りなど出ています。

さらに、先ほどの検索意図を深堀していくと
・大阪だけでいいのかな?
・京都にも寄るのかな?
・電車や車なのか徒歩
では、かなり最初の印象が変わります。
このように、検索意図は検索するユーザーの数だけ細分化されるので、検索するユーザーの状況をよく考え、ユーザーの悩みや知りたいことを、答えてあげるコンテンツを作ることがベストですよ。
また、ユーザーの検索意図に合わないコンテンツは、ユーザーに読まれず離脱に繋がりますし、上位表示を取ることが難しくなると言われています。
検索意図を考えるとは、慣れないうちは難しいと思うかもしれませんが、ブログを書いていくうちに、コツなどを掴んでいきましょう。
検索意図の調べ方
検索意図の重要さについて、分かったけど実際どうやって検索意図を考えればいいのでしょうか?
検索意図を調べる方法は、主に3つの方法で行います。
・実際に検索して上位表示のブログをチェック
・サジェストでチェックする
・共起語をチェックする
それぞれを解説していきます。
実際に検索して上位表示のブログをチェック
実際、検索窓に打ち込んで上位表示されるコンテンツやブログをチェックしていきます。
上位表示されているコンテンツは、検索意図が合っていると考えられます。
また上位表示と2ページ目、3ページ目を見比べてみると違いがはっきりします。


1ページ目と3ページ目では、ずいぶん違うことがわかると思います。
サジェストでチェックする
Google検索でもキーワードを確認することで、検索意図を見つけることは出来ます。
例えば『大阪 観光 デート』と打ち込んで見ると4語目のキーワードが、生まれていることがわかります。

デートに続くキーワードとして
『夏・冬・穴場・プラン・春・スポット・高校生』
が表示されています。
と、いうことで『大阪 観光』で上位表示を狙うならば、4語目のユーザーが求めている事に応えるコンテンツを作成すれば、ユーザーの検索意図と合うことになります。
またキーワード検索は、無料のツール(ラッコキーワード)からも取得することが出来ます。

共起語をチェックする
次は、共起語をチェックすることでも、検索意図を予想する事ができます。
こちらも無料のツールを使いキーワードを打ち込んで見ると、以下の共起語が抽出することが出来ます。

抽出したキーワードの
・スポット
・カップル
・京都
でコンテンツを作成すると
・大阪のデートで使える観光スポット〇選
・大阪観光でカップルに人気なスポットは?
・大阪観光から京都に行くにはどのルートが一番?
と、共起語をチェックすることにより、検索意図を予想した記事を作成することが出来ます。
ただし、検索意図のキーワードの詰め込みは『NG』でユーザーが求めている意図をよく考えてみましょうね。
最後に
さてここまでご覧いただきありがとうございます。
今回は大事な4つのポイントを押さえたライティング術を解説していきました。
最初は慣れないことばかりなので、難しいと思うこともあるかもしれません。
でも経験が命となりますのでブログを書くなかで、経験値をあげて素晴らしいブログ運営をしていきましょう。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。
■1か月半で10万円を達成後その後連続で10万円から40万円を稼ぎ続けるノウハウなどを詰め込んだレポートがやっと完成しました。
レポートはメルマガに登録してくれた人に先着順でプレゼントしています。
ただし、このノウハウが出回ってしまうとまずいので、限定20名様とさせてくださいね!
今回のレポートでは、それぞれのレベルに合わせ、5つの章に分かれています。
・1章:挨拶やブログで稼ぐ仕組み
・2章:実際に自分のブログを構築する準備など
・3章:ブログで稼いで行くための基本的なノウハウなど
・4章:より稼いで行くための考え方やノウハウなど
・5章:稼ぐ為に絶対に必要な事やその先へ
またメルマガでは
楽天など使い複数の収入源構築で収益をUPさせる方法や外注さんとの上手な付き合い方、誰にも教えたくないネタ選定の仕方、これからの安定ネタやライバル0のネタの探し方などもお伝えしていく予定です。
など他では流せない、やばい有料級の情報をメルマガで配信していきますので楽しみにしてくださいね!
ぜひメルマガ登録してあなたの本当の『夢』を叶えましょう~
あなたの夢を全力で応援するKuroのメルマガ登録は
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

コメントを残す