こんにちは、Kuroです。
外注をしていく為にはクラウドワークスの登録は欠かせません。
クラウドワークスとは日本最大のクラウドソーシングで仕事の依頼・
もちろんブログの記事からアンケート、ホームページ作成、アプリ・ウェブ開発やロゴ・チラシ作成、ライティング、データ入力などお願いすることが可能!
逆にこれらのお仕事を自分自身で受注することも出来きるので、『副業』として始める人も多いです。
そんなクラウドワークスでは、お仕事を依頼・受注する為に登録をしていかないといけません。
そこで今回はクラウドワークスの登録情報を100%にする方法を解説していきたいと思います。
現在登録方法が70%で止まっている人にはかなり有力の情報なので楽しみしていてください。
目次
クラウドワークスの登録者プロフィール充実度を100%にする方法!(発注者編)
外注するにあたりクラウドワークでプロフィールを入力します。
右上の自分の名前をクリックしてプロフィールを編集をクリック
すると編集画面になり、必要事項を入力しますが最低でも
・会社情報:30%
・基本情報:30%
・本人確認書類提出:10%
を入力します。
会社情報
会社情報では発注者としての情報を登録できます。法
人の場合は会社概要を、個人の場合は事業内容を記載してください。
なので、ブログなど運営している方が登録する時は『メディア』を運営していますと明記するようにしてください
基本情報(共通)
基本情報では名前、プロフィール画像、性別、住所などを入力します。
報酬を支払うために正しい情報を入力しましょう。
プロフィール画像は任意ですが、アニメーションなどでもいいので入れておいた方が、仕事を受けてもらいやすくなりますよ。
本人確認書類提出
クラウドワークスを安全に利用する為に本人確認を行っています。
書類は
・パスポート
・免許証(裏表)
・健康保険証+住民票
・住民基本台帳カード
・特別永住者証明書
などをスマホなどでスクショし送ります。
私は運転免許証を送りました。
クラウドワークスの登録者プロフィール充実度を100%にする方法
しかしここで問題なのが入力してもプロフィール充実度が70%にしかならい事です。
出来れば100%を目指したいと思う方が大半だと思いますが、他に入力したところでも、70%以上にはなりません。
ということでクラウドワークスに問い合わせてみました。
すると翌日メールが
つまり初期段階ではプロフィール充実度は70%にしかならず発注や仕事の依頼をして100%になるということ。
もし70%で止まっている方は安心してお仕事を依頼してくださいね。
クラウドワークスの登録者プロフィール充実度を100%にする方法!(受注者編)
クラウドワークスではお仕事受ける事もでき様々なお仕事が存在します。
とはいってもいい仕事を請け負うにはそれなりにプロフィール情報を充実させないといけません。
こちらも発注者同様に各項目を入力してプロフィール充実度を上げていきます。
ワーカー情報: +15%
スキル登録: +15%
ポートフォリオ・経歴:+15%
基本情報 :+20%
本人確認書類提出: +10%
外部サービス連携: +5%
メールアドレス確認 :+5%
実際仕事を受ける:+15%
これらを入力するとプロフィール充実度が100%になります。
ワーカー情報
ワーカー情報では
職種
仕事カテゴリ
ステータス
稼働可能時間
時間単価
自己PR
を入力。
自己PRではライターならばどんなジャンルの記事が書けるのか明記します。
もちろん、資格を持っている場合にはそれもPRするとよいです。
出身地は任意ですが入力すると意外にも浸し身を感じてくれる人もいるので出来るだけ入力しておきましょう。
スキル登録
スキル登録では持っている資格や免許、使えるソフトを入力します。
例えばWordやExcelなど
他には『文章力』や『記事作成』などでもOKです。
ポートフォリオ・経歴
ここでは、これまでの経験など入力します。
もちろん社会経験でもいいですが、ライター歴などでもOKです。
NDA
NDAでは、『企業秘密を漏らしません』という契約になります。
契約を締結すると信頼度が上がりますがしたくない場合はしなくてもいいです。
ちなみに締結する場合は、本人確認書類の提出が必要となってきます。
基本情報(共通)
基本情報では発注者と同様に名前、プロフィール画像、性別、住所などを入力します。
報酬を振り込んでもらうために正しい情報を入力しましょう。
プロフィール画像は任意ですが、アニメーションでいいので入れておいた方が、仕事を受注しやすくなりますよ。
本人確認書類提出(共通)
クラウドワークスを安心して利用する為に本人確認の手続きをします。
一般的に使える運転免許証などを用意しておきましょう。
外部サービス連携(共通)
Twitterのアカウントを連携することで、仕事のの提案や採用時などに自動的にお知らせすることができます。
もちろん提携しただけではTwitterのプロフィール画像などのることもないですし、『投稿する』のチェックを外しておけば勝手に投稿されることはありませんので安心してください。
メールアドレス確認 (共通)
クラウドワークスはYahoo!IDやfacebookでも登録することができます。
メールアドレスの確認では必ず連絡が取れるメアドを入力しましょう。
通知が多いと感じる場合は設定で減らすことも可能です。
登録しなくてもいいですが、問題なければメールアドレスの登録もしておきましょう。
まとめ
さてここまでご覧いただきありがとうございます。
今回はクラウドワークスでのプロフィール充実度を100%にする方法について解説しました。
中には100%でやっていない方もいます。
でも、100%の方が気持ちがよく仕事を発注できるし、また受ける事も出来ますよね。
ぜひ今回の方法を試してみて下さい。
それでは最後までご覧いただきありがとうございます。
■1か月半で10万円を達成後その後1年以上連続で10万円から40万円を稼ぎ続けるノウハウなどを詰め込んだレポートがやっと完成しました。
レポートはメルマガに登録してくれた人に先着順でプレゼントしています。
ただし、このノウハウが出回ってしまうとまずいので、限定20名様とさせてくださいね!
今回のレポートでは、それぞれのレベルに合わせ、5つの章に分かれています。
・1章:挨拶やブログで稼ぐ仕組み
・2章:実際に自分のブログを構築する準備など
・3章:ブログで稼いで行くための基本的なノウハウなど
・4章:より稼いで行くための考え方やノウハウなど
・5章:稼ぐ為に絶対に必要な事やその先へ
またメルマガでは
楽天など使い複数の収入源構築で収益をUPさせる方法や外注さんとの上手な付き合い方、誰にも教えたくないネタ選定の仕方、これからの安定ネタやライバル0のネタの探し方などもお伝えしていく予定です。
など他では流せない、やばい有料級の情報をメルマガで配信していきますので楽しみにしてくださいね!
ぜひメルマガ登録してあなたの本当の『夢』を叶えましょう~
あなたの夢を全力で応援するKuroのメルマガ登録は
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
コメントを残す